6月13日 草の中を歩いていると ルリシジミ と会いました。 広げたブルーの翅がきれいでした。
カテゴリー: ルリシジミ
ルリシジミ(埼玉県中部)
3月26日 スギタニルリシジミを撮りたくて、再度来ました。ここには、スギタニルリシジミと間違えやすいルリシジミも居ます。到着してまず最初に居たのが ルリシジミ でした。
水場で、(左)ルリシジミ、(右)スギタニルリシジミ。
ルリシジミ(福島県中央部)
6月17日 林縁を歩いていると蝶が飛びました。小さく白っぽいので、ルリシジミ と見当がつきますが、止まるまで待って確認するしかありません。
ルリシジミ(埼玉県中部)
3月24日 歩くとヒサカキの特徴のある匂いがします。この匂いはここでの春の恒例です。そのヒサカキの小さな花に ルリシジミ が居ました。 ルリシジミ は、長い時間この花の近くに居ました。
ルリシジミ(埼玉県北部)
5月21日 今が真っ盛りに咲いているイボタノキを眺めると、白い花と同じ色したシジミチョウが居ました。てっきりウラゴマダラシジミと思って近づくと ルリシジミ でした。今日は ルリシジミ を多く見かけました。
ルリシジミ(新潟県中央部)
6月11日 最寄りの駅で、皆さまと合流して車を走らせました。目的地に着いて、二人とは先に林縁を探し始めると ルリシジミ が葉の上に居ました。まだ午前中の早い時間なので ルリシジミ は、少しの間留まっていました。
ルリシジミ(埼玉県北部)
3月31日 いつもの林に行きました。開けた場所で ルリシジミ を見つけました。まだ蝶の種類が少ないこの時期に ルリシジミ の出現はうれしくなりました。
ルリシジミ(埼玉県中部)
3月1日 ダムサイト公園に行きました。林に沿った道を歩くと、テングチョウが飛び出します。開けた斜面で ルリシジミ を、M.Yさんが見つけました。この ルリシジミ は、飛んでも湿った水の近くに何度も降りてきます。今日見た ルリシジミ は、1頭でしたが、とてもきれいは翅をしていました。
ルリシジミ(埼玉県北部)
5月31日 いつもの林に行きました。林の中のイボタノキの花は、ほとんど散ってさみしくなりました。一週間前はウラゴマダラシジミが頭上高く、たくさん飛んでいましたが今は見られません。足元から白い蝶が飛び出しました。一瞬、ウラゴマダラシジミかと思いましたが、よく見ると ルリシジミ でした。この ルリシジミ は、ウラゴマダラシジミより少し小さい位の大きな個体でした。 さらに歩いて行くと、ウラゴマダラシジミを葉の上で見つけました。
もう居ないと思っていたウラゴマダラシジミを見つけました。まだ、白い翅がきれいな個体でした。
ルリシジミ(埼玉県北部)
3月22日 いつもの林に行きました。木々の葉の新芽が伸びて来て、一段と春めいてきました。菜の花に ルリシジミ が居ました。ルリシジミ は、花から飛び立つと高いまだ芽が出てない木の上に消えて行きました。