7月21日 登山道の日影になったところには、クロヒカゲと ヒメキマダラヒカゲ が多く見られました。 ヒメキマダラヒカゲ にカメラを向けると、すぐに移動してしまいます。少し敏感な蝶なのでしょうか。




7月21日 登山道の日影になったところには、クロヒカゲと ヒメキマダラヒカゲ が多く見られました。 ヒメキマダラヒカゲ にカメラを向けると、すぐに移動してしまいます。少し敏感な蝶なのでしょうか。




6月26日 濡れた草を気にかけながら歩くと、 ヒメキマダラセセリ の明るい茶色の小さなセセリチョウが素早く飛びました。今日は、このセセリチョウが目立ちました。











メスの ヒメキマダラセセリ が居ました。

8月8日 林道を下っていると ヒメキマダラヒカゲ が居ました。 ヒメキマダラヒカゲ は、この林道で2~3頭見られました。 




7月20日 山を下りはじめて、太陽が届かない一面クマザサの坂を歩くと ヒメキマダラヒカゲ やクロヒカゲが驚いて飛び出します。特に ヒメキマダラヒカゲ の明るい茶色が目につきます。 ヒメキマダラヒカゲ は、クマザサが終わり林道に出るまでの間見られました。 





8月11日 高原でベニヒカゲを見ていると ヒメキマダラヒカゲ が居ました。この ヒメキマダラヒカゲ は、忙しそうに花を移動していました。







8月7日 長野県東部の高原に行きました。標高の高い草地から少し降りて来た林道に ヒメキマダラヒカゲ を見つけました。1つの花に3~4頭の ヒメキマダラヒカゲ が、 忙しく蜜を吸っていました。






