11月14日 いつもの林は2ヵ所で工事中。 大きく迂回し ムラサキシジミ の出る場所に行きました。 少し待つと ムラサキシジミ が現れて、太陽に翅を広げていました。







11月14日 いつもの林は2ヵ所で工事中。 大きく迂回し ムラサキシジミ の出る場所に行きました。 少し待つと ムラサキシジミ が現れて、太陽に翅を広げていました。







11月7日 毎年今の時期は、ムラサキツバメや ムラサキシジミ が暖かい場所を求めて木の上から下りて来ます。 しかし今年は、林の中に工事車両が通るので、落ち着かないのか数がめっきり少ない感じです。








10月29日 今日の朝は少し冷え込みました。その影響か広場の下草に ムラサキシジミ が翅を広げていました。











10月23日 約2ヶ月ぶりに、いつもの林に行きました。 林の中の木々は思ったより葉が着いていて、太陽が雲に隠れるとうす暗く感じます。 まず最初に現れたのは ムラサキシジミ でした。 翅も鱗粉も少々傷ついていますが、青く目立っていました。




12月2日 林の中を歩くと、積もったクヌギ等の落ち葉が音をたてます。遠くから聞こえる鳥の鳴き声と落ち葉の音が心地よく感じます。暖かい陽だまりの中に ムラサキシジミ が現れました。








11月12日 林の中の太陽が射し込む葉の上に ムラサキシジミ が居ました。暖かく風のない静かな林の中で、ブルーに光る ムラサキシジミ は、離れていても目立ちます。







10月31日 風もなく穏やかな林の中で、ムラサキシジミ が下草に居ました。気温も低くなく、丁度良い感じです。それでも、ムラサキシジミ は、葉の上で翅を広げてくれました。










6月26日 疎林地帯のような明るい草地の下草が刈られ、新しく生えてきた草が出ている場所に ムラサキシジミ が居ました。 ムラサキシジミ は、思ったより多くの場所で会うことが出来ました。





12月10日 風もなく暖かい日になりました。林の中の ムラサキシジミ はどうしているか確認に行きました。 ムラサキシジミ はすぐに現れましたが、地面の落ち葉の上に止まります。茶色の落ち葉の上の ムラサキシジミ も冬らしく良い具合だと思いました。










11月16日 天気よく丁度よい気温の中 ムラサキシジミ を待ちました。 ムラサキシジミ は思ったより多く現れ、近くに降りて来てくれました。









