9月13日 林の中に入ってすぐに アカボシゴマダラ を見つけました。更に林の中を進むと、あちこちで見つけました。今日は、キタテハと アカボシゴマダラ が多いと感じました。

エノキに居た アカボシゴマダラ を観察していると、エノキの幹に産卵しているような様子がありました。(卵の確認はしていません。)

9月13日 久しぶりに、いつもの林に行きました。今日も気温が30度を超えていますが、ニラの花が咲いて季節が進んでいることが分かります。そのニラの花に ミドリヒョウモン が居ました。ここでは、 ミドリヒョウモン は珍しく、なかなか見ることが出来ません。増えてきたキタテハと一緒に、ニラの花の蜜を吸っていました。

9月11日 クロマダラソテツシジミ が発生していると聞き、S.Yさんに案内していただきました。最寄駅で皆さまと合流し、坂道を進み名所の建物等をまわりました。驚いたことに、街中のソテツが生えている場所付近の花に クロマダラソテツシジミ が多く見られます。それは、街中で見るヤマトシジミのような数です。しばらく歩き、花がたくさん咲く公園で クロマダラソテツシジミ をたくさん見ることが出来ました。

8月30日 我が家の花に イチモンジセセリ が来ていました。ここでは、夏の終わり頃になると イチモンジセセリ を見ることが多くなります。今日は、4頭が花に来ています。観察していると、花を移動して蜜をたくさん吸ったのか、木陰の葉に移ってしばらくおとなしくしていました。

長い間、花をまわっていましたが、木陰で休んでいるように見えました。

8月24日 猛暑が続いています。外出はしたくないので、我が家に来る アゲハ を観察しました。 アゲハ は家の周りを暑さに関係なく飛びまわっています。しかし、16時半を過ぎると、まだ明るいのに、庭のキクやヤブミョウガに止まりに来ます。これは一度で無く、この何日も確認しています。従って、夕方のこの時間は、近くを歩かないようにそっと見守っています。

8月8日 林道脇を歩くと アサギマダラ が多く見られました。どの アサギマダラ も花の蜜を吸うのに夢中です。その中には、マーキングされた個体もあり、渡りの調査も実施されているようです。

調査のため、マーキングされた アサギマダラ。