6月11日 林縁の湿地部分を活発に飛ぶ蝶が降りたので、確認すると メスグロヒョウモン でした。この メスグロヒョウモン は一度現れたきり見ることはありませんでした。





6月11日 林縁の湿地部分を活発に飛ぶ蝶が降りたので、確認すると メスグロヒョウモン でした。この メスグロヒョウモン は一度現れたきり見ることはありませんでした。





6月11日 林縁を進むと クロヒカゲ を下草で見つけました。 クロヒカゲ は数頭いて、まだ朝のうちなので、じっとしていました。




6月11日 最寄りの駅で、皆さまと合流して車を走らせました。目的地に着いて、二人とは先に林縁を探し始めると ルリシジミ が葉の上に居ました。まだ午前中の早い時間なので ルリシジミ は、少しの間留まっていました。





6月17日 いつもの林に行きました。空は曇り、蒸し暑い気温です。林の入り口付近で ヒカゲチョウ を見つけました。今年、この林で ヒカゲチョウ を見るのは初めてです。そう言えばクロヒカゲもまだ見ていません。ヒカゲチョウ は3頭居て、私の周りに飛んできたり、リックサックや自転車に止まりました。



自転車の支柱で、何かを吸っています。




6月13日 栃木県南東部の公園に行きました。木が茂っている公園内を歩いていると、下草に ミスジチョウ が忙しく動いていました。なかなか留まってくれません。すぐに高い木の上に消えて行きました。まわりの木を見ると、沢山のモミジの木が生えているので、ここで繁殖しているのでしょう。



6月13日 栃木県南東部の公園に行きました。若いハンノキが生えている湿地に行くと ミドリシジミ が下草に降りていました。午前10時半頃に多く居た ミドリシジミ も時間が経つとどこかに行ってしまいました。 









6月13日 栃木県南東部の公園に行きました。ブナやミズナラの林でウラミスジシジミを探している時、クロミドリシジミ を一度見ることが出来ましたが、間もなく高く飛んで行ってしまいました。 


6月13日 栃木県南東部の公園に行きました。ミズナラなどの林に着くと、すでに多くの方がカメラで撮影をしています。その先に ウラミスジシジミ が草の中に居ました。午前中の時間、 ウラミスジシジミ は長い時間同じ場所に居ました。












6月9日 埼玉県中東部に行きました。すでに梅雨に入っているので曇り空です。歩いている道に水たまりがいくつも出来ています。こんな状況なので飛んでいる蝶はモンシロチョウ位です。それでも、ひっそりと草の間に居る ヒメジャノメ を見つけました。沈みがちな天気ですが、頭上をホトトギスが鳴きながら通過して行きました。




6月5日 いつもの林に行きました。土手を進むと ヒメアカタテハ を見つけました。忙しそうにしている ヒメアカタテハ は、すぐに飛んでしまいました。






