6月4日 大きな公園を歩いていると、数か所で ミズイロオナガシジミ と出会いました。 ミズイロオナガシジミ との出会いは、いつも偶然見つけることが多く、特定の花や特定の樹木を探すのではなく生息しそうな周辺で見つかることが多い気がします。

6月4日 花が咲いているクリの木の下に来ました。 この大きなクリの木の周囲には、ススキが胸近くまで生えていて、その中に アカシジミ が居ました。 アカシジミ を驚かさないよう撮影に苦労しました。 また、別の アカシジミ がクリの花にも居ました。

5月20日 イボタノキの近くで、 ウラゴマダラシジミ を見つけました。 イボタノキの花は満開の少し手前で、小さな甲虫やハチの仲間が沢山居るので蜜が出ているのでしょう。 今日の観察では ウラゴマダラシジミ は花の蜜を吸っていませんでした。