8月24日 猛暑が続いています。外出はしたくないので、我が家に来る アゲハ を観察しました。 アゲハ は家の周りを暑さに関係なく飛びまわっています。しかし、16時半を過ぎると、まだ明るいのに、庭のキクやヤブミョウガに止まりに来ます。これは一度で無く、この何日も確認しています。従って、夕方のこの時間は、近くを歩かないようにそっと見守っています。
ヤマトシジミ(埼玉県北部)
8月18日 台風7号の影響が無くなっても猛暑の日が続いています。我が家の庭で、ヤマトシジミ を見つけました。地面の近くを飛ぶ ヤマトシジミ は、この暑さは問題にならないのでしょうか。
アサギマダラ(群馬県西部)
8月8日 林道脇を歩くと アサギマダラ が多く見られました。どの アサギマダラ も花の蜜を吸うのに夢中です。その中には、マーキングされた個体もあり、渡りの調査も実施されているようです。
調査のため、マーキングされた アサギマダラ。
エルタテハ(群馬県西部)
8月8日 林道を更に進むと、露岩地に エルタテハ が居ました。この エルタテハ は、崖の岩場でテリトリーを張っているように見えます。
オオチャバネセセリ(群馬県西部)
8月8日 林道を進むと オオチャバネセセリ を見つけました。 オオチャバネセセリ は花から花へ飛んで行きました。
クジャクチョウ(群馬県西部)
8月8日 林道を歩いていると、蝶が近くに降りて来ました。近づいて見ると クジャクチョウ でした。その後、地面に降りて来ましたが、まもなく上の方に飛んで行きました。
ベニヒカゲ(長野県東部)
8月8日 花が咲き乱れた草原に ベニヒカゲ がたくさん飛んでいます。しかし、良い天気のため、花に止まってもすぐに飛んでしまいます。気持ちの良い風を感じながら、しばらくの時間 ベニヒカゲ と楽しい時を過ごしました。
アカセセリ(長野県東部)
8月8日 心地よい風が吹く草原に アカセセリ が居ました。素早く飛んで、次から次に花を渡って行きました。
キアゲハ(長野県東部)
8月8日 広い草原のアザミの花に キアゲハ が居ました。この キアゲハ は、花の蜜に夢中なのか近くに寄っても警戒心が弱いようです。飛び出しても、再び、この花を訪れていました。
ジャノメチョウ(長野県中西部)
8月7日 明るい斜面の畑の草に ジャノメチョウ が居ました。普段は気に掛けない ジャノメチョウ ですが、なぜか気になりました。