2月5日 風弱く、良い天気なので林を歩きました。今は林の中の木々は落ち葉となって、明るくなった遊歩道となっています。一通り林をめぐりましたが蝶は出て来ません。林の中を隅々まで歩いた昼過ぎ、やっと ムラサキシジミ が出て来ました。その ムラサキシジミ は、葉の上より落ち葉の方が暖かいのか地面で翅を広げる動作を繰り返ししていました。
カテゴリー: ムラサキシジミ
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
1月9日 温度が14℃位となる天気予報でしたので、いつもの林に行きました。林に着くと ムラサキシジミ が葉の上で翅を広げていました。しばらく待っていると、ムラサキツバメ、テングチョウも出て来ました。やはり温度が高いのでしょう。 ムラサキシジミ の中で、翅の一部が漂白しているような固体が居ました。このような ムラサキシジミ を見たのは、初めてでした。
以下、翅の一部を漂白したような ムラサキシジミ です。
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
12月7日 風がなく暖かいなか ムラサキシジミ を待ちました。そしてすぐに ムラサキシジミ は現れてくれました。今の季節、蝶とめぐり会うことがなかなかありませんが、ここでは、期待通りに会うことが出来る貴重な場所です。
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
11月19日 青空で暖かい日です。いつものように ムラサキシジミ を待っていますが、現れる数がものすごく少ない感じです。例年の今頃は、沢山見ることが出来ますが、今日は2~3頭でした。はたして、これから数が増えるのか、このままなのか考えさせられながらの観察でした。
オスの ムラサキシジミ も出て来ました。
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
11月10日 暖かく青空の良い天気です。林の中で ムラサキシジミ を待ちました。しばらくすると、木の梢の方から ムラサキシジミ が降りてきました。遠くに居ても ムラサキシジミ のブルーの翅が光って見えます。
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
11月2日 夜降った雨で林の中の道がしっとりとして、気持ちよく感じます。いつものところで蝶を待っていると、落ちて来た枯れ葉の影が流れて行きます。しばらくすると ムラサキシジミ が近くに飛んできました。長い時間この場所に居ましたが、まだ、ムラサキシジミ の現れる数は多くありません。
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
12月9日 いつもの林に行きました。最初に現れたのは ムラサキシジミ でした。蝶が少ないこの季節で、毎年ここで見られるこの場所は貴重なところだと思います。
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
11月24日 いつもの林に行きました。朝は少し冷え込みましたが、昼前から暖かくなりました。その頃から ムラサキシジミ が多く現れました。この秋は ムラサキシジミ やムラサキツバメが少なかったのですが、今日は、毎年と同様の現れ方(数)となり、一安心でした。そして、13時を過ぎると北風が吹き出したので、林から引き揚げることにしました。
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
11月12日 いつもの林に行きました。 林の中の ムラサキシジミ が集まるところで待ちました。現れる数は少なく、時々葉の上に止まってくれます。以前はもっと沢山現れたのですが、年々少なくなっているように思えます。13時過ぎカメラを閉って、ポットのコーヒーを飲んでいると、北西の風が強く吹き出し、目の前の大きなエノキの黄色くなった葉がパラパラと散って行きました。
ムラサキシジミ(埼玉県北部)
11月4日 午前中、いつもの林に行きました。風は弱く暖かい中、ムラサキシジミ を待ちました。現れた ムラサキシジミ は、2~3頭ですが、まだ、翅の損傷が少ない個体も居ました。気温が高いせいか数が少ないので、お昼に帰ることにしました。