9月6日 昨日の台風15号の雨で、木や草が生き生きしています。林の中ではヤブランが薄紫の花をつけ始めています。その近くで、小さな(シジミチョウを少し大きくした位) ヒメウラナミジャノメ が多く目立ちます。 草地に出ると、シオカラトンボ、ミヤマアカネが多く見られました。
カテゴリー: ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県中部)
4月22日 歩く足元に ヒメウラナミジャノメ が飛び出します。この蝶はうす暗い所より明るいところを好むようです。
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県北部)
9月5日 約3ケ月ぶりに、いつもの林に行きました。林の中は木々が茂って、うす暗い感じです。遊歩道の道も草が茂り、昨夜降った雨で靴がびしょびしょとなります。林に入ってすぐに ヒメウラナミジャノメ が多く飛んでいました。しかも、皆小さくヤマトシジミを少し大きくした位でした。
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県北部)
4月25日 2週間ぶりに、この林に来ました。周りの木々の葉が茂ってきました。足元には ヒメウラナミジャノメ の数も増していました。
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県北部)
4月21日 いつもの林に行きました。林に中で、ヒメウラナミジャノメ が多く居ました。まだ少ない蝶の中で、 ヒメウラナミジャノメ が目立ちました。
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県北部)
4月16日 いつもの林に行きました。今、ここで沢山見られる蝶は ヒメウラナミジャノメ です。少し離れていても、ツンツンと跳ねるような飛び方で分かります。また、時にはシジミチョウ位の小さな個体も、跳ねるような飛び方で ヒメウラナミジャノメ だと分かります。
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県北部)
3月26日 いつもの林に行きました。林の中の陽のあたる場所では、ムラサキケマンの花が咲いています。この林では、ムラサキケマンの花が咲く頃 ヒメウラナミジャノメ を見るようになります。この ヒメウラナミジャノメ は、飛び出してすぐに茂みの中に行ってしまいました。
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県北部)
4月16日 いつもの林に行きました。今この林の中で良く見られるは ヒメウラナミジャノメ です。この一週間で数も増えてきました。この ヒメウラナミジャノメ は、歩くと近くを飛ぶのですぐ目に入るので、数が多いと感じるのかもしれません。他の蝶に比べてフレンドリーな蝶だな、と思います。
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県北部)
4月7日 いつもの林に行きました。林の中の明るい場所に ヒメウラナミジャノメ が、ツンツンと跳ねるように飛んでいました。この飛び方は ヒメウラナミジャノメ 独特で、遠くにいてもすぐに分かります。
ヒメウラナミジャノメ(埼玉県北部)
8月25日 いつもの林に行きました。暑い太陽が照っているので、林の中も蒸し暑くそしてひっそりとしています。足元には、ヒメウラナミジャノメ が飛んでいました。その ヒメウラナミジャノメ の中には、シジミチョウ位の小さなものもいて驚きましたが、大きさにかかわらず独特の文様はきれいだと思いました。