11月17日 午前中、太陽が出ていますが、弱く吹く風で寒さを感じます。今、ツメレンゲの花がきれいに咲いています。 クロツバメシジミ は、思ったより多く現れ、止まると翅をすぐに広げてくれました。
カテゴリー: クロツバメシジミ
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
10月4日 良い天気で気温も高く、太陽を浴びると汗が出ます。擁壁のツメレンゲの草で クロツバメシジミ を探しました。すぐに見つかり、風もないので クロツバメシジミ は近くを飛び回っていました。
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
11月19日 今年最後の クロツバメシジミ の様子を見に行きました。ツメレンゲの花も咲いています。気温が上がった頃 クロツバメシジミ が出てきました。待っていると花にも来てくれて、最後の観察も無事終わりました。
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
10月29日 クロツバメシジミ の様子を見たくて出かけました。数は少ないですが、見られたので一安心です。近くにヤマトシジミも飛んでいますが、クロツバメシジミ はそれより小さく見えます。気温は余り低くないと感じるのですが、すぐに翅を開く動作をしていました。
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
9月10日 このところ天気が悪く、久しぶりの晴天なので、埼玉県西部に クロツバメシジミ を見に行きました。現地に着いてみると、クロツバメシジミ が見当たりません。暑い中しばらく待っていると、やっと現れました。出現した数は少ないですが、会えて良かったと思いました。
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
11月26日 埼玉県西部に、今年3度目の クロツバメシジミ を見に行きました。暖かい気温の中、ツメレンゲの花に来る クロツバメシジミ を、偶然お会いした地元のR.Kさんと待ちました。この時期 クロツバメシジミ の数は少ないですが、なんとか会えて良かったと思いました。
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
11月12日 埼玉県西部に クロツバメシジミ を見に行きました。天気は良いのですが、気温が少々低いためか クロツバメシジミ は、すぐに翅を開いて体温を温めているように見えます。食草のツメレンゲは7~8分咲きで、とてもきれいです。しかし、現れる クロツバメシジミ の数は少なく、ツメレンゲの数も少なく感じました。ツメレンゲの花に来る クロツバメシジミ の写真を撮りたいと思いましたが、思うように撮れませんでした。
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
10月4日 クロツバメシジミ を見に行きました。どんよりとした曇り空、風もなく丁度良い気温です。現地に着くと、いつもは沢山飛んでいる クロツバメシジミ が見当たりません。なんと、先に来ていた採集者がネットを持って クロツバメシジミ をネットインしています。準絶滅危惧種の クロツバメシジミ を次から次へ採集しては、ここから居なくならないか心配です。気を取り直して、見つけた クロツバメシジミ を撮るのに集中しました。
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
10月28日 埼玉県西部に クロツバメシジミ を見に行きました。クロツバメシジミ の食草のツメレンゲの花はもう少しで咲きそうです。
クロツバメシジミ は、食草の周りを飛んだり、コンクリート擁壁でも翅を広げていました。
クロツバメシジミ(埼玉県西部)
5月13日 埼玉県西部で クロツバメシジミ が見られる場所に行きました。天気は良いのですが、北風が吹いています。食草のツメレンゲの小さい株が多くあります。その周りを クロツバメシジミ が飛んでいますが数は多くありません。クロツバメシジミ は、食草より近くの草の上やコンクリートの擁壁に止まることが多く見られました。