3月2日 我が家の玄関のメダカの桶に ウラギンシジミ が水を飲みに来ました。しばらくした後、すぐ隣に置いている亡くなった愛犬の石像にとまり、暖かい太陽を浴びていました。
カテゴリー: ウラギンシジミ.
ウラギンシジミ(埼玉県北部)
2月5日 蝶を探して歩いていると、アオキの葉に ウラギンシジミ が居ました。気温が高くなってきたので、この時ばかりと太陽を有効に利用しているのでしょう。
ウラギンシジミ(埼玉県北部)
11月25日 林の中の開けたところで蝶を待っていると ウラギンシジミ が3頭、活発に飛び回っています。暖かく感じる太陽の下、元気な ウラギンシジミ が目立ちました。
ウラギンシジミ(埼玉県北部)
11月8日 朝から北寄りの風が吹いていますが、青空の良い天気です。林の中で蝶を待っていると、風で高い木の枯れ葉が沢山落ちてきます。少し待って、ムラサキシジミが現れた頃 ウラギンシジミ も現れ、このまわりを何度も飛び回っていました。
ウラギンシジミ(埼玉県北部)
10月11日 林の中の木を見上げると ウラギンシジミ の飛ぶ様子が見えますが、なかなか下りてきてくれません。ここはあきらめて道を進むと、地面に居る ウラギンシジミ を見つけました。この林で秋の季節を感じられるようになって、ウラギンシジミ とあちこちで遭遇するようになりました。そして、今日はオスが多く見られました。
ウラギンシジミ(栃木県中部)
10月1日 河川敷の道を歩いていると、 ウラギンシジミ が高く飛んでいます。食草のクズの草も沢山あるので、ここに居るのも納得です。青い空に白く早く飛ぶ ウラギンシジミ は、遠くからでも良く目立ちます。
ウラギンシジミ(埼玉県北部)
12月9日 いつもの林に行きました。木々の葉が落ちて、林の中は明るくなりました。昨日の雨で落ち葉が濡れて、いつものカサカサとした音がしません。蝶を待っていると、ウラギンシジミ が飛んで来ました。少なくなった蝶の中で、ウラギンシジミ でも現れてくれると嬉しくなります。
ウラギンシジミ(埼玉県北部)
11月17日 いつもの林に行きました。林の中で蝶を待っていると、 ウラギンシジミ が現れました。 ウラギンシジミ は、高いところを飛んでいても、白い裏翅がよく見えるので見つけやすい蝶です。
ウラギンシジミ(埼玉県北部)
10月6日 いつもの林に行きました。林を抜けてすぐの草地で、ウラギンシジミ が翅を休めていました。少し離れた木の上空を勢いよく飛ぶ ウラギンシジミ を見ていたので、目の高さに居る この ウラギンシジミ にびっくりしました。今日も気温が高いので翅を広げることは無かったですが、純白の翅がとてもきれいでした。
ウラギンシジミ(埼玉県北部)
9月13日 いつもの林に行きました。気温は高いですが、少し強めの北西の乾いた風が吹いているので、歩くのに気持ちが良いです。林の中の太陽が当たる道に ウラギンシジミ が居ました。ウラギンシジミは 人が通ると飛び、そしてまた地面に降りる動作を繰り返していました。