3月26日 新潟県中部に、ギフチョウ を見に行きました。良い天気で、風もなく気温も高く ギフチョウ の出現には絶好の条件です。現地に着いた午前9時半過ぎには、もう ギフチョウ が飛んでいました。カタクリが群生しているところで ギフチョウ を待っていると、カタクリの花の蜜を吸いに飛んできました。この時期、花はほかにも咲いていますが、ギフチョウ はカタクリの花を好むようです。
高い木の上に留まっていました。
交尾中の ギフチョウ がいました。
3月26日 新潟県中部に、ギフチョウ を見に行きました。良い天気で、風もなく気温も高く ギフチョウ の出現には絶好の条件です。現地に着いた午前9時半過ぎには、もう ギフチョウ が飛んでいました。カタクリが群生しているところで ギフチョウ を待っていると、カタクリの花の蜜を吸いに飛んできました。この時期、花はほかにも咲いていますが、ギフチョウ はカタクリの花を好むようです。
高い木の上に留まっていました。
交尾中の ギフチョウ がいました。
4月6日 新潟県中部に、ギフチョウ を日帰りで見に行きました。青空の良い天気ですが、北西の風がゴーゴーと鳴っています。カタクリの咲く斜面は、風が遮られポカポカ陽気です。そのカタクリの咲く斜面で ギフチョウ を待っていると、斜面をなめるように飛んできました。今は ギフチョウ の出始めなのか、出現する頭数は多くありません。
今日は土曜日なのに、カメラで ギフチョウ を狙う人も二名と少なく、その人たちは午前中で帰られたようで、ゆっくりと撮ることが出来ました。
ギフチョウが産卵していました。卵が見えます。
サクラの花でも、蜜を吸っていました。
4月12日 新潟県中部に、ギフチョウ を日帰りで見に行きました。ここは、毎年訪れるところで、楽しみにしています。
しかし、今年は、家庭の事情であきらめていましたが、いつもお世話になっている方の後押しで実現しました。
カタクリの花はいつも通り咲いていますが、もう、終わりの頃の感じです。ギフチョウの方は、かなり少ない気がします。
したがって、なかなか良いシャッターチャンスはありませんでした。
産卵を見ることが出来ました。
カタクリに ギフチョウ、よく似合うと思います。