9月16日 いつもの林に行きました。台風14号の影響でしょうか、黒い雲の塊や白い雲の塊が移動してます。その為、太陽が出たり曇ったりしています。林から草地に出たところに ミドリヒョウモン が居ました。ここでは、秋の始まりの今の季節に見ることが出来ますが、発生する6月頃に見たことがありません。周辺には食草のスミレがあるので、きっと世代を繰り返しているのでしょう。
カテゴリー: ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン(新潟県中央部)
6月20日 新潟県に蝶を探しに行きました。田んぼと樹林に挟まれた林縁部には、オオチャバネセセリが盛んに飛んでいます。その中で ミドリヒョウモン の大きさが目立ちます。従って、どうしても ミドリヒョウモン の方に目が向いてしまいます。
ミドリヒョウモン(群馬県中部)
7月5日 群馬県中部の高原に行きました。林の中の太陽が射し込むようなところに ミドリヒョウモン がじっとしていました。曇り空で時々霧が出る天気なので、この場所で天気の回復を待っているように思えました。
ミドリヒョウモン(群馬県西部)
7月19日 山から降りてきて、宿舎近くの斜面に ミドリヒョウモン が花の蜜を吸っていました。
夕方に差し掛かっているのに、まだ、セミの声が大きく聞こえます。