5月18日 開けた明るいところに来ると、目の前をすばやく蝶が飛びました。飛んだ先を見ると テングチョウ でした。この テングチョウ は、今年羽化したようできれいな翅をしていました。
カテゴリー: テングチョウ
テングチョウ(埼玉県北部)
2月5日 正午過ぎの暖かく感じた頃、足元に テングチョウ が飛んできました。今の時期は蝶が少ないですが、越冬中の テングチョウ が現れてうれしくなると同時に春が近づいていることを感じました。
テングチョウ(埼玉県北部)
5月20日 いつもの林に行きました。イボタノキの花のところで テングチョウ が蜜を吸っていました。この テングチョウ は、今年羽化したようでとてもきれいでした。
テングチョウ(埼玉県北部)
2月26日 今年の1月と2月の昨日までに、最高気温が15℃を超える日がありませんでした。しかし、今日は暖かい陽気なので蝶が見られるかと思い、いつもの林に行きました。最初は土手にベニシジミが発生しているかと歩きましたが、全く居ません。土手を離れて歩いていると、テングチョウ を見つけました。南風も吹いて久しぶりの暖かい陽気に テングチョウ も活動を始めたようです。
テングチョウ(埼玉県北部)
10月24日 気温が下がった朝、いつもの林に行きました。暖かそうな太陽が射し込むところに テングチョウ が居ました。テングチョウ は気温が下がるこの頃から、この林でよく目にするような気がします。
テングチョウ(埼玉県中部)
3月1日 ダムサイト公園に行きました。木々が茂っている日陰の道を歩くと、太陽が当たる落ち葉に テングチョウ が翅を広げています。テングチョウ は、広く太陽が暖かく射す斜面より、気温の低い日陰で多く見られました。
暖かい花壇で、花の蜜を吸っていました。
テングチョウ(埼玉県北部)
1月22日 いつもの林に行きました。ムラサキシジミ を待っていると、越冬中の テングチョウ が地面の枯れ葉に降りました。しばらく見ていましたが、太陽の照り具合が弱いのか、大きく翅を広げることはありませんでした。そして、昼を過ぎると雲が出てきました。
期待していた、ムラサキシジミは 1頭のみ飛んで来ました。
テングチョウ(埼玉県北部)
5月25日 いつもの林に行きました。林の中を歩いていると、地面近くに蝶が止まりました。よく見ると、今年羽化した テングチョウ でした。この新生 テングチョウ は鮮やかな色をして、いつも見ている テングチョウ とは思えないほどきれいでした。
テングチョウ(埼玉県中部)
3月3日 ダムサイト公園に行きました。天気も良く、ぽかぽか陽気の中、今年の新生蝶を探しました。
何度も砂利道を行ったり来たりしましたが、お目当ての蝶は現れませんでした。その代わり、越冬明けの テングチョウ が多く目につきました。人間には暖かく感じても、蝶にはもう少し暖かみが必要なのかもしれません。
テングチョウ(埼玉県北部)
1月20日 今日は大寒ですが、良い天気なのでいつもの林に行きました。今、この林で見られる蝶は、ムラサキツバメ、ムラサキシジミです。
ムラサキツバメを撮っていると、越冬中の テングチョウ が飛んできました。蝶の少ない時期、久しぶりに現れた テングチョウ は、なんだか新鮮に見えました。
風が弱く、昼食のためベンチで太陽を浴びていると、大寒の寒さは感じませんでした。