3月16日 蝶の公園に コツバメ を探しに行きました。アセビの花が咲いているところで現れるのを待ちました。しばらくして現れた コツバメ は、2~3頭でまだ多くありません。待ちに待った コツバメ に会えて、春の蝶の季節の始まりです。
カテゴリー: コツバメ
コツバメ(埼玉県中部)
3月20日 午前中、ダムサイト公園に行きました。少し冷たい風が吹いていますが、すでに コツバメ が飛んでいました。斜面の風が当たらない暖かいところで コツバメ は、何度も飛行を繰り返していました。
コツバメ(埼玉県中部)
3月17日 ダムサイト公園に行きました。着いてすぐに コツバメ を見つけました。 コツバメ はツツジの葉先から飛び出して、再び、飛び出した近くに戻る動作を2~3回繰り返していました。
コツバメ(埼玉県中部)
3月18日 蝶の公園に行きました。まだ、ひんやりとした空気ですが、コツバメ はもう飛んでいました。しかし、コツバメ の数は多くありません。気温が上がった昼過ぎは、現れるのを待つ時間が多くなりました。
コツバメ(埼玉県中部)
3月11日 蝶の公園に行きました。風弱く暖かい陽気です。近くのスイセンは、まだ蕾が見えるくらいで咲いていません。それでも、早咲きのピンク色したサクラの花は7分咲きです。咲き始めたアセビの花の前で コツバメ を待ちました。しばらく待って、コツバメ がアセビの花に飛んで来ました。そして、この コツバメ は長い時間、蜜を吸っていました。なお、今日、出現した コツバメ は、この1頭だったようです。
コツバメ(埼玉県中部)
3月12日 蝶の公園に行きました。朝の気温は少し低く蝶の出現を心配しましたが、アセビの木に到着すると コツバメ がすぐに1頭現れました。しばらくアセビの木を見ていると、テングチョウも現れてアセビの花の蜜を吸い始めました。
お目当てのトラフシジミを探して、公園内を歩きましたが見つけることはできませんでした。ヒサカキの花の匂いも強くなって、春を感じることが出来ました。
コツバメ(埼玉県中部)
3月9日 蝶の公園に行きました。アセビの花が咲いているところで、コツバメ を待ちました。お昼頃に雲の塊も通り過ぎて気温も高くなった時、待っていた コツバメ が現れました。コツバメ は、1~2頭と多くはありませんが、1年ぶりに会えてほっとしました。
コツバメ(埼玉県中部)
3月15日 風が穏やかなので、蝶の公園に行きました。ここでは、すでに コツバメ が発生しているとの情報があるので期待して歩きました。アセビの花のところでしばらく待っていると、コツバメ がやっと現れました。しかし、2頭目がなかなか現れません。仕方がないので、別のアセビの花のところに移動しましたが、現れた コツバメ は、やはり1頭でした。気温が上がった昼過ぎになっても、コツバメ の数は増えませんでした。
今年になって、初めて コツバメ と会えてうれしくなりました。
コツバメ(埼玉県北部)
3月24日 おだやかな天気なので、大きな公園に行きました。
小さな丘に、アセビの木とツツジの木が並んで生えているところに コツバメ が居ました。
コツバメは、最初、アセビの花で蜜を吸っていましたが、飛んで隣のツツジの葉の上に止まりました。
よく観察していると2頭いて、1頭が近づくと飛び出して占有行動をしています。
飛んでは止まる行動をしているので、撮影は容易に出来ました。
コツバメは、小さく眼がかわいい蝶だと思います。今年も、この場所で会えたので安心し、そしてうれしく思いました。
アセビの花から、ツツジの葉に止まりました。
何度も飛んでは止まる動作をしていました。
コツバメ(埼玉県中部)
3月19日 雨が降る予報でしたが、昼前に太陽が少し出たので、蝶の公園に コツバメ を目的に行くことに決めました。
アセビの木のところで、今年初めての コツバメ を見つけました。
昨日は、沢山の人がこの場所にこられたようですが、今日は2~3名と少ないのでゆっくり撮れました。
コツバメは、2~3頭見ることが出来ましたが、まだ、少ない感じです。天候は曇空のままで晴れることはありませんでした。
コツバメは、一度飛び出しても、また同じところに戻る動作を繰り返してました。
コツバメは、このアセビの花に似合うような気がします。