7月20日 アザミの花には、ギンボシヒョウモンとよく似ている ウラギンヒョウモン も飛んで来ます。この ウラギンヒョウモン も花から花へ忙しく移動していました。
カテゴリー: ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン(福島県中央部)
6月28日 草地に咲いている花に ウラギンヒョウモン が蜜を吸っていました。斜面の下から吹いてくるさわやかな風が、その花をゆらします。
ウラギンヒョウモン(新潟県中央部)
6月11日 林縁の湿った道に ウラギンヒョウモン が居ました。忙しそうに水分を吸っているように見えました。
ウラギンヒョウモン(長野県中部)
8月1日 見渡す限りササが主体の広い高原に、さわやかな風が吹いてとても気持ちの良いところです。その草地を歩くと、ウラギンヒョウモン が居ました。
ウラギンヒョウモン(長野県東部)
5月15日 長野県東部にオオルリシジミを見に行きました。
オオルリシジミが蜜を吸うアカツメクサに、ウラギンヒョウモン も寄ってきて、この敷地を共有していました。
蜜を吸う様子を見ると、セコセコするウラギンヒョウモン と ゆったりするオオルリシジミの違いが面白く感じました。
ウラギンヒョウモン(埼玉県北西部)
5月12日 クモガタヒョウモンを探しに行ったところ、同じ場所にウラギンヒョウモンが飛んでいました。
クモガタヒョウモンより、花に留まる時間が長いせいか撮影が容易でした。